平成28年1月6日(水)練習

水曜日は波多江小体育館で通常練習です。
最初の通常練習
前回は初稽古でした。今日の練習が今年最初の通常練習でした。
https://hatae.tarohiro.com/2016/01/03/20160103ren/
昨年末に畳のストッパーを付けていただき、畳がズレにくくなってとても練習がしやすくなりました。
それだけでなく、畳を敷くのがとても簡単になったんです。今までよりも10分以上は準備の時間が短縮できています。とてもありがたいですね。
出稽古に来てくれました
今日の練習には、志摩柔道のみなさんと桜野柔道のみなさんが出稽古に来てくれました。
大勢で練習をするととても活気が出ます。大変盛り上がり、いい稽古になりました。
志摩柔道さんや桜野柔道さんとは普段からよく行き来があり、一緒に練習をする機会も多くあります。
試合でも、糸島大会や昇級審査会はもちろん、県で行われる試合でもよく当たったりしますので、子どもたちもお互いに意識をしています。
自分と同じ学年の子とは個人戦で当たりますし、違う学年の子でも団体戦で対戦することがあるかもしれません。
一人でも多くの相手をつかまえ、一本でも多く稽古をすることが出稽古では大切なことです。
お互いに意識している相手です。負けたくないのは当然です。
しかし、負けない練習をしていても強くなれません。
強くなりたかったら、「負けない練習」ではなく「勝つ練習」をしなければなりません。
練習では10回投げられてもいいから、1回でも自分のかけた自分の技で投げる。こういう練習が必要です。
稽古で泣いて試合で笑う。
稽古で笑って試合で泣く。
どちらが嬉しい事か、どちらが悔しいことか、みんな分かっています。
志摩柔道、桜野柔道のみなさん、今日は本当にいい練習ができました。ありがとうございました。
今日の練習でもいろんな課題が見つかりました。一つ一つ克服し、一つ一つ強くなっていきましょうね。
More from my site
-
前の記事
平成28年1月3日(日)初稽古 2016.01.03
-
次の記事
平成28年1月9日(土)練習 2016.01.09