波多江柔道秋季大会
波多江柔道では、春と秋の年に2回、大会を行っています。
吉川杯争奪波多江柔道春季大会および卒団式が行われました。吉川杯争奪波多江柔道春季大会波多江柔道では、毎年春季大会を開催しています。試合は勝ち抜き戦方式で行われます。全団員を横一列に並べ、端から試合を行い、勝ったほうが残って次の相手と戦う方式です。引き分けは両者ともに下がり、次の二人が畳に上がります。普段の練習の状況や試合の様子などを細かく観察し、絶妙な組み合わせが作られています。そのため試合は大変白熱し、毎年たくさんのドラマが生まれます。昨年の様子はこちら。今日も白熱した戦いが繰り広げられま... 平成28年3月19日(土)吉川杯争奪波多江柔道春季大会 - hatae.tarohiro.com |
毎年恒例の、波多江柔道秋季大会が行われました。波多江柔道秋季大会昨年の模様はこちら全員を一列に並べ、勝ち抜き戦方式で試合をします。最もたくさん勝ち抜いた子が優勝です。かほ−こじろうありさ−こじろうありさ−ぜんじちかこ−ぜんじりん−ぜんじつばさ−ぜんじつばさ−なほさんしろう−なほさんしろう−ようすけりあな−はるかいっし−はるかたいが−しんぺいゆうし−みのりてつと−みのりのぞみ−けいごいっしん−けいごのりたけ−みつおやまと−みつおやまと−はるかもみじーなつきしゅんや−しょうごしゅんや−かずまさら−かずまかいと−つばき熱... 平成27年9月12日(土)波多江柔道秋季大会 - hatae.tarohiro.com |
吉川杯波多江柔道春季大会波多江柔道では、3月の卒団式の日に春季大会を開催しています。全員参加の個人戦、勝ち抜き戦で行われ、最も多く勝ち抜いた方から1位、2位、3位と順位をつけます。全員に優勝、入賞の可能性があり、子どもたちも全力で優勝を目指して頑張ります。今日の全試合つぐまさ◯ー なほはるか◯ー つぐまさりあな◯ー はるかいっし◯ー りあなしんぺい◯ー いっししんぺい×ー×ゆうしのぞみ×ー×てつとみのり◯ー けいごみのり◯ー のりたけみつお◯ー みのりいっしん◯ー みつおやまと◯ー いっしんはるか◯ー やまとも... 平成27年3月7日(土)吉川杯波多江柔道春季大会 - hatae.tarohiro.com |
9月27日、波多江小学校体育館において平成26年度波多江柔道秋季大会が開催されました。普段より早い12時30分に体育館に集合し、畳敷き等の準備を済ませ、13時前には通常通りの練習が始まりました。準備運動を行い、しっかりウォーミングアップを済ませ、いつものように寝技の稽古です。どの子も、今日が波多江の秋季大会だということは知っています。未だ発表されていない組み合わせがみんな気になっているようでしたが、熱心に練習に取り組みました。試合は、子供たちを一列に並べ、年下の方から一人ずつ勝ち抜き戦方式で試合を行いま... 9月27日(土)平成26年度波多江柔道秋季大会 - hatae.tarohiro.com |
今年も秋季大会を行いました。
波多江柔道に所属しているすべての子どもたちを、帯の色や学年などを全く抜きにして、普段の練習や試合から判断した実力の順に並べ、勝ち抜き方式で試合を行います。
一番多く勝ち抜いたものが優勝。とても分かりやすいルールです。
わたる -○あいき
あいき○- らん
あいき○- りゅうが
あいき○- ゆうき
あいき -○かほ
かほ -○ぜんじ
ぜんじ -○ありさ
ありさ×-×こじろう
ちか -○よねはらゆう
よねはらゆう×-×おおつきゆう
りん ―○つばさ
つばさ×-×なほ
るうあ -○ようすけ
ようすけ○― さんしろう
ようすけ○― しんぺい
ようすけ ―○はるか
はるか -○いっし
いっし -○たいが
たいが×-×ゆうし
のぞみ -○みのり
みのり×-×けいご
いっしん -○やまと
申し訳ありません。写真を紛失してしまいました。
やまと -○みつお
みつお -○しょうご
結果
結果は、
- 優勝 あいき
- 2位 ようすけ
- 3位 よねはらゆう
- 敢闘賞 つばさ、たいが
でした。
みんなよく頑張りました。積極的に自分から技をかける姿勢が見られ、見ていて本当に面白い試合ばかりでした。
今回の結果で、大きく自信をつけた子もいるかと思います。この試合を一つのきっかけとして、またみんなで頑張っていきましょうね。